災害対策効果の検証希望と次への備え

災害は不備の検証もだいじだけど、うまくいった対策も検証して広めてほしいと思う。今回も治水電気通信など多数のインフラ分野で多数の名もない英雄たちが人々を守ったはずで、そういう話は被害の陰になって注目されない。目黒川の治水施設とか今回初めて知ったしそういう記事があったら読みたいよね。

2019/10/13 02:09

普段は人知れず地下に眠る首都圏外郭放水路が今回も稼働して、大量の水を排出してくれたのだろう。こういったインフラは普段は目立たないし建設費もかかるけど、災害時はありがたさがわかる。

2019/10/13 02:44

事前予測が確実にできる災害はない。今回被災した所も確実にわかっていたわけではないし、たとえ被害が無かったとしても紙一重だった可能性がある。今後も災害に備えたハザードマップの確認は必要だし、住処や勤務先を含めたリスクを見直す機会かもしれない。

2019/10/13 11:55

あれだけ事前に警告されていた台風19号で、不要不急の業務でろくな投資や装備もなく出勤を強いた企業は、リスク管理に不備があることを公表したことになる。類似の災害でも同様の指示を出すだろうし、普段の指揮も似たような欠陥を含むだろう。 #台風だけど出社させた企業

2019/10/13 11:57

せっかく高価な災害対策インフラが整備されていても、不要不急の業務で出勤や通学を強いられたとしたらそれ自体が一種の災害だし、災害対策はハードだけではなくて人間の行動や運用も含めた準備が重要になる。今回被害がなかったとしてもリスクを判断して対応や避難ができた人や組織はすごいと思う。

2019/10/13 12:01

今回は早めに鉄道の運休も予告されていて、不慮の輸送停止が避けられたのは良かった。ダム緊急放流の事前予告もあり、決壊に備えて避難する時間の余裕もつくられた。ただ災害大国としては香港のシグナル8みたいに、店舗や学校の停止を含めた対応を地域で指示できるような仕組みも今後必要になりそう。

2019/10/13 12:06

こういったときにこそ勤務が必要だった人達には最大限の感謝をしたい。今も被害拡大を防ぐために奮闘している人達もいるはずで、人知れず活躍した人達がどの地域にもきっといる。無理しすぎず安全に行動下さるよう祈りたい。ありがとうございます。

2019/10/13 12:18